木更津市清見台の歯医者、清見台いしい歯科|ブログ

木更津市清見台の歯医者、清見台いしい歯科のブログ

繰り返す口内炎、正しいケアと予防法

こんにちは。
「上総清川駅」より徒歩15分、木更津市清見台にある歯医者・歯科医院、清見台いしい歯科です。

じめじめと蒸し暑い日が増え、過ごしにくい季節となりました。
お口の中も環境が変わりやすく、口内炎ができやすくなる方が多い時期です。
今回は、繰り返しできる口内炎の原因や、日常でできる予防・ケアのポイントについてご紹介いたします。

 

つらい口内炎、くり返していませんか?

「また口内炎ができてる…」「話すのも食べるのも痛い…」
そんなお悩みを抱える方は、意外と多いものです。

口内炎は多くの方が経験する、お口の中のトラブルのひとつ。
一時的なものがほとんどですが、くり返しできる・なかなか治らない場合には、日常の生活習慣やお口の環境に原因があることもあります。

 

木更津市清見台の歯医者・歯科医院、清見台いしい歯科では、くり返す口内炎やお口の粘膜のトラブルについても丁寧に診察を行っています。気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。
日々のケアで、くり返す口内炎とサヨナラを

 

口内炎の主な原因とは?

口内炎ができる理由には、次のようなものがあります。

物理的な刺激

頬や舌を噛んでしまう、合わない入れ歯・矯正装置によるこすれ

栄養バランスの乱れ

ビタミンB群、鉄分、亜鉛などの不足

ストレスや疲労

免疫力の低下

口腔内の乾燥

唾液が少ないと粘膜が傷つきやすくなります

歯磨きの仕方

硬い歯ブラシで強く磨きすぎてしまうことも原因に

お薬の影響

一部の薬(抗菌薬、抗がん剤、ステロイドなど)では、副作用として口内炎ができやすくなる場合もあります。服薬中の方は歯科受診時にお伝えください。

 

歯科でできるケアと、予防のポイント

口内炎の多くは自然に治りますが、1週間以上治らない・頻繁にできるという場合には、歯科でのチェックがおすすめです。

当院では、口内炎の原因となるお口の状態を総合的に確認し、粘膜や補綴物の影響についても詳しくチェックいたします。
加えて、再発予防には日常生活でのセルフケアも欠かせません!
以下に、意識していただきたいポイントをまとめました。

  • ● 柔らかい歯ブラシでやさしく磨く
    ● ビタミンを意識したバランスの良い食事
    睡眠・休息をしっかりとってストレスケア
    ● 唾液の分泌を促す(こまめな水分補給・よく噛む)

実は口内炎ではないケースも…?

一見、口内炎のように見えても、実は別の病気の可能性があることをご存知ですか?

たとえば、ウイルス感染による「口唇ヘルペス」や、真菌による「口腔カンジダ症」などは、見た目や痛みが口内炎とよく似ています。

しかし、それぞれ原因も治療法も異なるため、自己判断で市販薬などを使ってしまうと、かえって悪化する場合も。

いつもの口内炎と違う気がする」「なかなか治らない」など、少しでも気になる点があれば、まずは歯科や内科などの医療機関で診てもらいましょう。

 口内炎を防いで、健やかなお口へ

口内炎は生活習慣やお口の環境と深く関わっています。

予防のために、やさしい歯磨き・栄養バランスのよい食事・十分な休息を心がけましょう。

また、1週間以上治らない口内炎や、何度もくり返す場合は、他の病気が関係していることもあります。

「いつもと違うかも?」と感じたら、早めに歯科医院でのチェックをおすすめします。

 

当院では、お口の中の粘膜トラブルについても丁寧に対応しております。

気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

木更津市清見台の歯科医院・清見台いしい歯科では、口内炎の原因チェックや予防ケアのアドバイスも行っています。お困りの際はお気軽にご相談ください。
口内炎を防いで、健やかなお口へ

 

ご予約・お問い合わせはこちら

☏0438-97-7090

🌎ネット予約はこちらから 

LINE予約はこちらから

木更津市清見台の歯科医院、清見台いしい歯科では、LINEでも予約を受け付けています。
LINE予約受付中!